日本-デンマーク デンマーク高齢者担当大臣来日に際して開催『健康寿命』についてのセミナー及びパネルディスカッション 

政府、学術界、臨床医療、産業団体、企業それぞれの観点からの国際知見共有

日時:2023929日(金)14:30-16:05セミナー及びパネルディスカッション、

その後ネットワーキングレセプション

会場:セミナー及びパネルディスカッション会場―ヒルサイドプラザ 東京都渋谷区猿楽町29-10 地下1

ネットワーキングレセプション会場-デンマーク大使公邸 東京都渋谷区猿楽町29-6

形式:現地開催※セミナー・レセプション共に事前登録が必要です。先着順となります。

言語:日本語及び英語、同時通訳付き

共催:デンマーク大使館、Demant/Oticon, GN Hearing, Novo Nordisk, Widex(アルファベット順)

日本・デンマーク共通の社会課題『高齢化』についてのセミナー及びパネルディスカッションのご案内:

高齢化という社会課題を共に抱える日本とデンマークにとって、『健康寿命』は重要な健康政策課題と言えます。日本では65歳以上の人口は総人口の29.1%に当たる3640万人に上り、デンマークでは国民の約20%に当たる100万人、その割合は増え続けています。

 デンマークは社会福祉国家としても世界的に知られていますが、市民を中心に据えた課題解決の手法、また市民一人一人のニーズに合った解決策を模索することもデンマークの特徴と言えます。社会・住宅・高齢者省は、高齢者に提供されるサービスの向上に取り組んでおり、高齢者のクオリティオブライフ、そして高齢者一人一人の尊厳が保持された高齢福祉の構築を目指しています。

 

この度、メッテ キルケゴール デンマーク高齢者担当大臣の来日の機会に、デンマーク大使館では両国の政府・政策立案者、学術界、臨床医療、産業団体、糖尿病や肥満症の他、難聴などの分野で世界的に課題解決に取り組むデンマーク企業各社から代表の皆様を迎え、それぞれの観点から国際知見共有を行うことを目的とし『健康寿命』についてのセミナー及びパネルディスカッション を開催致します。高齢化という社会課題解決には、課題に関わるマルチステークホルダーによる対話及び協力が不可欠です。本セッションでは、「健康寿命の鍵となる慢性疾患の予防・克服」、「聴覚ケアによる認知症などの疾患予防の重要性」、更には「サステナブルなヘルスケアシステム」などの重要テーマについて言及しながら、課題解決の為に必要な対策やアクションについても議論を行います。

 

プログラム:

14:30-14:35 開会のご挨拶

  • デンマーク大使館 ピータータクソ-イェンセン 駐日デンマーク王国大使

14:35-14:40 オープニング

  • メッテ キルケゴール 高齢者担当大臣

    14:40-14:50
    日本の学術界の観点から
  • 国立長寿医療研究センター 理事長 荒井 秀典:「健康寿命:健康寿命延伸を考えた疾患重視のアプローチから機能重視のアプローチへの転換」

     

    14:50-15:00 デンマーク及び日本の企業の観点から

  • ノボ ノルディスク ファーマ株式会社 代表取締役社長 キャスパー ブッカ マイルヴァン 「サステナブルなヘルスケアシステムを目指して」

     

    15:00-15:10 デンマークの学術界の観点から

  • コペンハーゲン大学 教授(公共医療部門内参加型医療サービスについての研究)兼 
    健康寿命センター副ディレクター マリア クリスティアンセン:「健康寿命延伸の探求と慢性疾患との関連について」


    15:10-16:00 パネルディスカッション質疑応答

    モデレーター:

    パネリスト:

  • 岡山大学病院 准教授 片岡 祐子 医学博士
  • ノボ ノルディスク グローバル パブリックアフェアーズ アンド サステナビリティ担当
    コーポレート バイス プレジデント カトリーヌ ディボナ
  • デンマーク保健局 ディレクター マッス ビャリング ラ クア
  • 国立長寿医療研究センター 理事長 荒井 秀典
  • ヘルスケア・デンマーク CEO ヤコブ スカーラップ ニールセン

 

16:00-16:05 クロージング

 

16:05 – デンマーク大使公邸にて開催のネットワーキングレセプション会場へ移動

 

16:10 - ネットワーキングレセプション

デンマーク大使公邸(東京都渋谷区猿楽町29-6

 

ご参加をご希望の場合は、ご来場者皆様の御氏名・ご所属等下記必要事項をご記入の上、927日正午迄に [email protected] までお申し込み頂けますよう、お願い致します。※なお、セミナー・レセプション共にお席に限りがございます為、先着順となります。

参加登録フォーム

・御社名 ※日本語と英語表記の両方をご記入ください:

・ご参加者様氏名、お役職(ご参加をご希望の人数分、ご記入ください ※ご参加をご希望の人数分を日本語とローマ字/英語表記の両方をご記入ください:

・ご連絡先 :

・セミナー開催後の1610分~のネットワーキング参加のご希望の有無: